2015年10月14日水曜日

「文化防衛論・ 行動学入門」 三島由紀夫

本日取り上げるのは、三島由紀夫著の「文化防衛論・行動学入門 」である。




2冊とも、私が生まれた頃の昭和45年ころの発行である。

最初にパラパラと本を開いてみた印象としては、現代の時代の空気とは、

かなり違う時代のことのように思ったことだ。45年以上前の本だから、

当然なのだが、、、。

安保のことや、毛沢東、ケネディのことなんかが、ポンポンと学生との対談で

出てくる。今の時代よりも死や、生きる意味、戦争などの問題がひしひしと

身近な存在だったのだろうかと、考えてしまう。

まあ、現代の今においても、普通に生きると言うことが、実は大変なのかもしれないと

思ってしまった。

0 件のコメント:

コメントを投稿