2015年11月25日水曜日

ネガティブ思考はだめなのか?

こんばんは。

今日の冷たい雨は身体にこたえますね。今日は出掛ける時、インコ用の
ヒーターを籠に引っ掛けてきました。これで、この冬を乗り切ってもらいたい
ものです。

さて今日はネガティブ思考などの、ものの考え方について考えてみたいと
思います。

ネガティブ思考の人に対して、ポジティブな人もいます。
マイナス思考、プラス思考とも言いますし、悲観的、楽観的とも言います。

自分はネガティブでは、ないですけど、ひどく心配性な所があるのです。
こんな事言って、相手に嫌な気持ちにさせてないかなとかは、しょっちゅうです。
そのくせ、おしゃべりで、結構適当なことも言うので、やっかいなのです。
意外と相手は気にしてないものですが、やはり言う事は気をつけなくてはと思う
ことは、しょっちゅうなんです。

人に何か頼まれて「任せてください!!」と決して言えないタイプなのです。
せいぜい「頑張ります」が精一杯です。

頼む方はやはり自信満々なタイプを好むのでしょうか?大見得を切るというのは、
なんだかハッタリをかます、みたいな感じで、とても自分では出来ないのです。
大風呂敷をかかげるなんて言葉もあります。

ネガティブ思考も何だかマイナスイメージ満載ですが、常にポジティブな人も結構
、その自信どこからくるのと、勘ぐってしまいます。

何事も程ほどがいいということでしょうか。

慎重にかつ大胆みたいに出来ると理想なんでしょうか。
それもなかなか自分には程遠いタイプのようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿