こんばんは。
最近春画がブームとのことで、本日ヤフオクにて、学研が出している
浮世絵上下巻を出品したところです。
先日NHK杯で浅田真央選手が3位になりました。ネットのニュースの速報などでも、
「真央、、、まさかの3位」などの見出しで、優勝選手よりも大きく報じられています。
わたしも大ファンなので、がっくりしましたが、浅田選手くらいになると、優勝しないと
やはり残念なニュースになってしまうのでしょうか・・・?
強すぎる人、個性が強く話題になる人は、発言なりで、大きく報道されることが
あります。大相撲の白鵬などもその一人でしょう。「猫だまし」の技を出したことで、
叩かれましたが、6敗する横綱や勝ち越しやっとの大関の方が、叩かれるべきの
ような気がします。
みんな真面目で礼儀正しいのも、どうかと思います。スポーツなどはある意味
エンターテイナーな部分もあるので、個性がある人がいたほうが話題しいては、
人気にもなるのです。
テレビなどで、毒舌キャラが人気なのは、やはり当たり障りの無いことを言う人よりも、
見ていて、痛快な気持ちになるからでしょうか?
この先どの業種の仕事も先行き不透明ですから、他店との差別化をはかるため、
何かに特化していけば、いいのでしょうが、あまりに特化しすぎるのもまた問題なので、
試行錯誤しながら、店をやっているところです。
人がやらないようなこと、人が見向きもしないようなものに商機があるといいますが、
それを探すのもまたまた難しいものですね。
まだまだ勉強の世界です。
2015年11月29日日曜日
2015年11月28日土曜日
カタカナ用語
こんばんは。
最近急に冷えてきましたが、風邪などの体調管理に気をつけましょう。
今日は巷に聞こえてくるカタカナ用語を取り上げたいと思います。
最近気になるのはツールとか、コンテンツとかを普通に言う人です。
さまざまなツールや、コンテンツを使いながら・・・。みなさん、使ってますか・・?
コンテンツとか。まあ使って違和感ないのは、マスコミ、広告業界くらいですかね~。
20代とか、30代のリーマンの人たちは普通に使ってるのかな。
後、ユーザーはどうでしょうか?ユーザーというと、なんか醤油とか買う人ではなく、
やはりIT器具のイメージがします。
ニーズはどうでしょうか?これも使うのはちょっと恥ずかしい感じがします。
みなさん社内会議とかで、使用しているんでしょうか??
ハード面ではなく、これからはソフト面にシフトしていく・・・。ソニーの偉い人が
使いそうですね。
確かにハード・オーディオ機器や、家電もそんなにもう売上げは期待できませんし、
もうあんまり製造業ではなく、いろんなものを、ユーザーに提供していきたいと
いうことでしょうか??
アップルなども全部委託製造で、自社工場はないと言いますからね。
その方がリスクを回避しやすいのでしょう。
リスクなんてのもよく聞きますね。
どんな形であれ、リスクはつきもので、世の中には絶対の安心はないと
原発の事故で知ったのですが、もう皆さん忘れて、他のリスクの心配
をしているかもしれません。
心配の種はつきないものですね・・。
最近急に冷えてきましたが、風邪などの体調管理に気をつけましょう。
今日は巷に聞こえてくるカタカナ用語を取り上げたいと思います。
最近気になるのはツールとか、コンテンツとかを普通に言う人です。
さまざまなツールや、コンテンツを使いながら・・・。みなさん、使ってますか・・?
コンテンツとか。まあ使って違和感ないのは、マスコミ、広告業界くらいですかね~。
20代とか、30代のリーマンの人たちは普通に使ってるのかな。
後、ユーザーはどうでしょうか?ユーザーというと、なんか醤油とか買う人ではなく、
やはりIT器具のイメージがします。
ニーズはどうでしょうか?これも使うのはちょっと恥ずかしい感じがします。
みなさん社内会議とかで、使用しているんでしょうか??
ハード面ではなく、これからはソフト面にシフトしていく・・・。ソニーの偉い人が
使いそうですね。
確かにハード・オーディオ機器や、家電もそんなにもう売上げは期待できませんし、
もうあんまり製造業ではなく、いろんなものを、ユーザーに提供していきたいと
いうことでしょうか??
アップルなども全部委託製造で、自社工場はないと言いますからね。
その方がリスクを回避しやすいのでしょう。
リスクなんてのもよく聞きますね。
どんな形であれ、リスクはつきもので、世の中には絶対の安心はないと
原発の事故で知ったのですが、もう皆さん忘れて、他のリスクの心配
をしているかもしれません。
心配の種はつきないものですね・・。
2015年11月25日水曜日
ネガティブ思考はだめなのか?
こんばんは。
今日の冷たい雨は身体にこたえますね。今日は出掛ける時、インコ用の
ヒーターを籠に引っ掛けてきました。これで、この冬を乗り切ってもらいたい
ものです。
さて今日はネガティブ思考などの、ものの考え方について考えてみたいと
思います。
ネガティブ思考の人に対して、ポジティブな人もいます。
マイナス思考、プラス思考とも言いますし、悲観的、楽観的とも言います。
自分はネガティブでは、ないですけど、ひどく心配性な所があるのです。
こんな事言って、相手に嫌な気持ちにさせてないかなとかは、しょっちゅうです。
そのくせ、おしゃべりで、結構適当なことも言うので、やっかいなのです。
意外と相手は気にしてないものですが、やはり言う事は気をつけなくてはと思う
ことは、しょっちゅうなんです。
人に何か頼まれて「任せてください!!」と決して言えないタイプなのです。
せいぜい「頑張ります」が精一杯です。
頼む方はやはり自信満々なタイプを好むのでしょうか?大見得を切るというのは、
なんだかハッタリをかます、みたいな感じで、とても自分では出来ないのです。
大風呂敷をかかげるなんて言葉もあります。
ネガティブ思考も何だかマイナスイメージ満載ですが、常にポジティブな人も結構
、その自信どこからくるのと、勘ぐってしまいます。
何事も程ほどがいいということでしょうか。
慎重にかつ大胆みたいに出来ると理想なんでしょうか。
それもなかなか自分には程遠いタイプのようです。
今日の冷たい雨は身体にこたえますね。今日は出掛ける時、インコ用の
ヒーターを籠に引っ掛けてきました。これで、この冬を乗り切ってもらいたい
ものです。
さて今日はネガティブ思考などの、ものの考え方について考えてみたいと
思います。
ネガティブ思考の人に対して、ポジティブな人もいます。
マイナス思考、プラス思考とも言いますし、悲観的、楽観的とも言います。
自分はネガティブでは、ないですけど、ひどく心配性な所があるのです。
こんな事言って、相手に嫌な気持ちにさせてないかなとかは、しょっちゅうです。
そのくせ、おしゃべりで、結構適当なことも言うので、やっかいなのです。
意外と相手は気にしてないものですが、やはり言う事は気をつけなくてはと思う
ことは、しょっちゅうなんです。
人に何か頼まれて「任せてください!!」と決して言えないタイプなのです。
せいぜい「頑張ります」が精一杯です。
頼む方はやはり自信満々なタイプを好むのでしょうか?大見得を切るというのは、
なんだかハッタリをかます、みたいな感じで、とても自分では出来ないのです。
大風呂敷をかかげるなんて言葉もあります。
ネガティブ思考も何だかマイナスイメージ満載ですが、常にポジティブな人も結構
、その自信どこからくるのと、勘ぐってしまいます。
何事も程ほどがいいということでしょうか。
慎重にかつ大胆みたいに出来ると理想なんでしょうか。
それもなかなか自分には程遠いタイプのようです。
2015年11月22日日曜日
読書
こんばんは。
今日は読書をテーマにしたいと思います。
実は最近全然本を読んでいないのです・・・。忙しくて時間がないことは、
ないのですが、大体新聞を読んで仕事して、ちょっとニュース見て一日が
終わります。
しかし、読みかけの本が5冊くらいあるのです。清張の短編と、司馬遼太郎のエッセイ、
中公の日本の歴史、ホームズの短編・・・。
どれも途中で挫折というか、読みかけの状態なのです。
皆さんはこんな経験はあるのでしょうか?自分は本を読み進めるのが、
めっぽう遅くて、新聞も1時間くらい、かかります。本を読む時はBGM一切
なしで読みます。さーっと読み進めることが、出来ないのです。
読みかけの本も、せっかく、ここまで読んだのだからと、手放せない状態なのです。
今日も創元推理文庫の探偵小説全集の「夢野久作」と「久生十蘭」が入荷してきて、
気になってしょうがない状態です。入荷もしてない「木々高太郎」「小栗虫太郎」
も気になる始末です。
ちなみに「全12冊セット」アマゾンに出品中です。
いろいろ美術の本も読んでみたいとも思うのですが、一向にそれも進んでいません。
そうしているうちに、一日は終わってしまうものなのですね。
皆さんは何をしている時が幸せですか??
私はインコとか家族とかと過ごす時間も好きですが、一人まったりも好きですよ。
今日は読書をテーマにしたいと思います。
実は最近全然本を読んでいないのです・・・。忙しくて時間がないことは、
ないのですが、大体新聞を読んで仕事して、ちょっとニュース見て一日が
終わります。
しかし、読みかけの本が5冊くらいあるのです。清張の短編と、司馬遼太郎のエッセイ、
中公の日本の歴史、ホームズの短編・・・。
どれも途中で挫折というか、読みかけの状態なのです。
皆さんはこんな経験はあるのでしょうか?自分は本を読み進めるのが、
めっぽう遅くて、新聞も1時間くらい、かかります。本を読む時はBGM一切
なしで読みます。さーっと読み進めることが、出来ないのです。
読みかけの本も、せっかく、ここまで読んだのだからと、手放せない状態なのです。
今日も創元推理文庫の探偵小説全集の「夢野久作」と「久生十蘭」が入荷してきて、
気になってしょうがない状態です。入荷もしてない「木々高太郎」「小栗虫太郎」
も気になる始末です。
ちなみに「全12冊セット」アマゾンに出品中です。
いろいろ美術の本も読んでみたいとも思うのですが、一向にそれも進んでいません。
そうしているうちに、一日は終わってしまうものなのですね。
皆さんは何をしている時が幸せですか??
私はインコとか家族とかと過ごす時間も好きですが、一人まったりも好きですよ。
2015年11月21日土曜日
GDPについて
こんばんは。
ご無沙汰になってしまいました。
今日は毎月数字が注目されているGDPを取り上げたいと思います。
政府や日銀は何とかGDPの数字をよくしようと、様々な政策を
行っています。金融緩和や、後なんでしたっけ・・・?
GDPというのは、何か国力を示す数字らしいのですが、6割が
消費者がいくら使ったかの金額が占めるらしいのです。
つまり日本の人が国内でどれだけ買い物をしたかが、重要なのです。
ですから、いくら企業が儲けようと(それも大事ですが)、みんなの
消費意欲が高まらなければ、景気はよくならないということです。
日本はだんだんと、もう既にそうですが、貧富の差がアメリカのように
広がっていくので、一般の人はGDPの数字が
良くても悪くても、関係なくなっているのです。
もちろん株価が上がっても下がってもです。
健康に働ける状態を常に維持することが、今のところとても重要なのです。
ご無沙汰になってしまいました。
今日は毎月数字が注目されているGDPを取り上げたいと思います。
政府や日銀は何とかGDPの数字をよくしようと、様々な政策を
行っています。金融緩和や、後なんでしたっけ・・・?
GDPというのは、何か国力を示す数字らしいのですが、6割が
消費者がいくら使ったかの金額が占めるらしいのです。
つまり日本の人が国内でどれだけ買い物をしたかが、重要なのです。
ですから、いくら企業が儲けようと(それも大事ですが)、みんなの
消費意欲が高まらなければ、景気はよくならないということです。
日本はだんだんと、もう既にそうですが、貧富の差がアメリカのように
広がっていくので、一般の人はGDPの数字が
良くても悪くても、関係なくなっているのです。
もちろん株価が上がっても下がってもです。
健康に働ける状態を常に維持することが、今のところとても重要なのです。
2015年11月20日金曜日
トレーディングカードゲーム
スタッフSです。
私はトレーディングカードゲーム(TCG)と呼ばれるアナログゲームを趣味にしています。
なんじゃそりゃ、という方も多いかと思いますので、簡単に説明しますと……イラストの描かれたカードの束を互いに持ち寄り、1人対1人で対戦するゲームです。
自分で使う好きなカードを選んで集めたトランプを使って、大富豪をやっている……といえば、少しは伝わるでしょうか。
今日は私がやっているゲームの新しいパック(カードがランダムに入った袋)の発売日だったので、出勤前にカードショップへ行ってきました。
カードショップは中古カードの買い取り、販売もしているため、古本屋の仕事と似ているなあ、と感じる部分が多々あります。
古くてもう新しく印刷されないカードはプレミアがついていて、驚くくらいの値段になっていたり(私が見たことのあるものでもっとも高かったのは25万円)
とても新しくて、人気のあるカードは高く買い取って、すぐに売ろうとしていたり。
まるで絶版本と新作コミックスみたいです。
折角、ショップに行ったので、使わないカードをまとめて買い取ってもらいました。
40cmくらいあったので、枚数でいうと大体1000枚くらいでしょうか。
ほとんどは値段のつかないものなので、店員さんもかなり端折りながらの査定だとは思いますが(あらかじめ、値段の高いものと安いものにわけて品を渡します)
もし、これが本だと考えると……なかなか骨が折れるでしょうね。
買い取ってもらった分、新作を買ってきたので、この土日はそれで遊ぼうとたくらんでいます。
私はトレーディングカードゲーム(TCG)と呼ばれるアナログゲームを趣味にしています。
なんじゃそりゃ、という方も多いかと思いますので、簡単に説明しますと……イラストの描かれたカードの束を互いに持ち寄り、1人対1人で対戦するゲームです。
自分で使う好きなカードを選んで集めたトランプを使って、大富豪をやっている……といえば、少しは伝わるでしょうか。
今日は私がやっているゲームの新しいパック(カードがランダムに入った袋)の発売日だったので、出勤前にカードショップへ行ってきました。
カードショップは中古カードの買い取り、販売もしているため、古本屋の仕事と似ているなあ、と感じる部分が多々あります。
古くてもう新しく印刷されないカードはプレミアがついていて、驚くくらいの値段になっていたり(私が見たことのあるものでもっとも高かったのは25万円)
とても新しくて、人気のあるカードは高く買い取って、すぐに売ろうとしていたり。
まるで絶版本と新作コミックスみたいです。
折角、ショップに行ったので、使わないカードをまとめて買い取ってもらいました。
40cmくらいあったので、枚数でいうと大体1000枚くらいでしょうか。
ほとんどは値段のつかないものなので、店員さんもかなり端折りながらの査定だとは思いますが(あらかじめ、値段の高いものと安いものにわけて品を渡します)
もし、これが本だと考えると……なかなか骨が折れるでしょうね。
買い取ってもらった分、新作を買ってきたので、この土日はそれで遊ぼうとたくらんでいます。
2015年11月15日日曜日
嫌煙ブーム
こんばんは。
最近、嫌煙家の人たちの声が大きくなってきている。
分煙にとどまらず、禁煙になり、店の外でも吸わないで欲しいとのことだ。
車でも窓の外からの煙の苦情があるので、現在、家の中でしか安心して、
吸えない状況みたいだ。(家の外のベランダも苦情がある)。
いったい、いつから、こんな状況になったのだろうか。昔は家、店、電車、どこでも
みんな吸っていたのに・・・。
受動喫煙の問題がきっかけだろうか??
日々喫煙の健康被害や、周囲の迷惑などが、聞こえてくる。
昨今は健康、清潔が主流だから、喫煙はそれにもっとも、そぐわないのだろう。
それに比べると随分アルコールには寛容なようだ。
酒乱や、アル中とお酒にはブラックっぽい所があるが、それにしても、お酒は
飲むと楽しいみたいな、感じがする。
それぞれ、嗜むのは同じなのだが、煙草吸います=だらしない人みたいに
なってしまっている。
自分の年齢と時代の流れには、どんなにしても勝てないという話を聞いたことがある。
これには、なるほどと思ってしまいました。
最近、嫌煙家の人たちの声が大きくなってきている。
分煙にとどまらず、禁煙になり、店の外でも吸わないで欲しいとのことだ。
車でも窓の外からの煙の苦情があるので、現在、家の中でしか安心して、
吸えない状況みたいだ。(家の外のベランダも苦情がある)。
いったい、いつから、こんな状況になったのだろうか。昔は家、店、電車、どこでも
みんな吸っていたのに・・・。
受動喫煙の問題がきっかけだろうか??
日々喫煙の健康被害や、周囲の迷惑などが、聞こえてくる。
昨今は健康、清潔が主流だから、喫煙はそれにもっとも、そぐわないのだろう。
それに比べると随分アルコールには寛容なようだ。
酒乱や、アル中とお酒にはブラックっぽい所があるが、それにしても、お酒は
飲むと楽しいみたいな、感じがする。
それぞれ、嗜むのは同じなのだが、煙草吸います=だらしない人みたいに
なってしまっている。
自分の年齢と時代の流れには、どんなにしても勝てないという話を聞いたことがある。
これには、なるほどと思ってしまいました。
2015年11月14日土曜日
非正規はダメなのか?
こんばんは。
今日は非正規雇用と正規雇用について、考えてみたいと思います。
マスコミなどは連日、非正規雇用の悲惨さを報じていますが、
非正規で働いている人は本当に今の現状に不満で、正規雇用を
望んでいるのでしょうか?
マスコミは強者と弱者をあえて作り、それぞれを比較して、なんやかんや
と論じるのが好きなようです。
正社員と非正規、大企業と中小企業、地方と都市、大卒と高卒、既婚か未婚、
持ち家と賃貸・・・。
本当に大学を卒業して、大企業に入り、結婚をして、一戸建てを買う(ローンで)
のが幸せな人生なんでしょうか??
私が言うと僻みになるかもしれませんが、今の時代、定年まで終身雇用で
働ける保証は全くないので、その人なりの生き方で幸せの尺度は違うのです。
ある程度健康で、働く場所があり、毎日生きがいを感じて、生きていれば、
それもまた幸せというのかもしれません。
何か今日は上手くまとまりませんでした。(涙)
今日は非正規雇用と正規雇用について、考えてみたいと思います。
マスコミなどは連日、非正規雇用の悲惨さを報じていますが、
非正規で働いている人は本当に今の現状に不満で、正規雇用を
望んでいるのでしょうか?
マスコミは強者と弱者をあえて作り、それぞれを比較して、なんやかんや
と論じるのが好きなようです。
正社員と非正規、大企業と中小企業、地方と都市、大卒と高卒、既婚か未婚、
持ち家と賃貸・・・。
本当に大学を卒業して、大企業に入り、結婚をして、一戸建てを買う(ローンで)
のが幸せな人生なんでしょうか??
私が言うと僻みになるかもしれませんが、今の時代、定年まで終身雇用で
働ける保証は全くないので、その人なりの生き方で幸せの尺度は違うのです。
ある程度健康で、働く場所があり、毎日生きがいを感じて、生きていれば、
それもまた幸せというのかもしれません。
何か今日は上手くまとまりませんでした。(涙)
2015年11月12日木曜日
職場での会話
こんばんは。
今日は「職場での会話」をテーマにしたいと思います。
私は結構お喋りな方なので、結構何でも喋る方です。
自分のプライベートやら、政治やら、経済やら・・・。
自分の親にこんな事言われたとか、家の妹の子供が可愛いとか・・・。
まあいわゆる雑談、悪く言えば無駄話でしょうか?
お客さんにも、話好きな方が多くて、最初は一緒になって話してますが、
あまりに長いと、もうそろそろと、思ってしまうこともよくあります。
逆にプライベートというか雑談を全く話さない人もいます。
仕事以外の話はちょっと・・・みたいな。
どちらが得という話ではないのです。最近よくコミュニケーション力、コミュ力という
言葉を耳にします。コミュ力アップには、どうすればいいか・・みたいな。
この時代結局ものを言うのは人との接点がどれだけあるかに、かかっているのでは
ないでしょうか?ドラッカーの話も7つの習慣の話も対人関係というか、人とどう接して
いくかなんてのが、内容だった気がします。
人に好かれる人はどっちみち、得をしている気がします。もちろん、その人は意識は
してないでしょう。
自分もまずは、基本の挨拶からしっかりと、やりたいと思います!!
今日は「職場での会話」をテーマにしたいと思います。
私は結構お喋りな方なので、結構何でも喋る方です。
自分のプライベートやら、政治やら、経済やら・・・。
自分の親にこんな事言われたとか、家の妹の子供が可愛いとか・・・。
まあいわゆる雑談、悪く言えば無駄話でしょうか?
お客さんにも、話好きな方が多くて、最初は一緒になって話してますが、
あまりに長いと、もうそろそろと、思ってしまうこともよくあります。
逆にプライベートというか雑談を全く話さない人もいます。
仕事以外の話はちょっと・・・みたいな。
どちらが得という話ではないのです。最近よくコミュニケーション力、コミュ力という
言葉を耳にします。コミュ力アップには、どうすればいいか・・みたいな。
この時代結局ものを言うのは人との接点がどれだけあるかに、かかっているのでは
ないでしょうか?ドラッカーの話も7つの習慣の話も対人関係というか、人とどう接して
いくかなんてのが、内容だった気がします。
人に好かれる人はどっちみち、得をしている気がします。もちろん、その人は意識は
してないでしょう。
自分もまずは、基本の挨拶からしっかりと、やりたいと思います!!
2015年11月11日水曜日
続・言葉遣い
こんばんは。
今日も気になる言葉遣いを取り上げたいと思います。
よく政治家などが使う「~して頂く」が気になります。
「国民の皆様に~して頂く・・・」「我々が~させて頂く・・・」
なんでいちいち「~して頂く」をつけるのか、よくわかりませんし、
丁寧なのかも、上から目線なのかも微妙で、聞いててイラっとします。
民主党の鳩山元総理から、よく使われるようになったらしいのですが、
とちあえず「頂く」最後に付けとけばいいか感があります。
歌手も歌わせて頂く・・・、作家も書かせて頂く・・・、一見低姿勢に
聞こえるのですが、自分の意思、気持ちで行う感じがこの表現を使うと
一気に薄れるのです。
「みんなの応援でここまでやらせて頂いた・・・」そんなことはありません。
確かに応援に励まされたでしょうが、その人の実力がなければ、続けてこれる
わけないのです。
謙虚な言葉遣いも、もちろん大事ですが、「私はこの歌をみんなに聞いてもらいたいのです!」
の方が自分は好きかなあ。
今日も気になる言葉遣いを取り上げたいと思います。
よく政治家などが使う「~して頂く」が気になります。
「国民の皆様に~して頂く・・・」「我々が~させて頂く・・・」
なんでいちいち「~して頂く」をつけるのか、よくわかりませんし、
丁寧なのかも、上から目線なのかも微妙で、聞いててイラっとします。
民主党の鳩山元総理から、よく使われるようになったらしいのですが、
とちあえず「頂く」最後に付けとけばいいか感があります。
歌手も歌わせて頂く・・・、作家も書かせて頂く・・・、一見低姿勢に
聞こえるのですが、自分の意思、気持ちで行う感じがこの表現を使うと
一気に薄れるのです。
「みんなの応援でここまでやらせて頂いた・・・」そんなことはありません。
確かに応援に励まされたでしょうが、その人の実力がなければ、続けてこれる
わけないのです。
謙虚な言葉遣いも、もちろん大事ですが、「私はこの歌をみんなに聞いてもらいたいのです!」
の方が自分は好きかなあ。
2015年11月10日火曜日
最近の言葉遣い
こんばんは。
今日も中国の話にしようかなと思いましたが、最近の「言葉遣い」を
テーマにしました。
家の妹に中学生の男の子二人がいるのですが、気になる言葉遣いが
あるのです。妹も子供たちに影響されてか、総じて乱暴な言葉遣い
なのです。聞いててヒヤヒヤものです。
「やめろ」「だまれ」は当たり前な感じです。
後、しばしば「てかさ~」と言うのですが、「て言うかさ~」の意味なのですが、
ちょっと、え?てな感じになります。「てか」とかも使ってます。
言い方でその人となりが分かるだけに、気を付けたいものです。
面白い!を「ウケル~」は何か慣れました・・・。
今日の高価買い取り本
写真集「細江英公」「森山大道」この二人は高いです!!
今日も中国の話にしようかなと思いましたが、最近の「言葉遣い」を
テーマにしました。
家の妹に中学生の男の子二人がいるのですが、気になる言葉遣いが
あるのです。妹も子供たちに影響されてか、総じて乱暴な言葉遣い
なのです。聞いててヒヤヒヤものです。
「やめろ」「だまれ」は当たり前な感じです。
後、しばしば「てかさ~」と言うのですが、「て言うかさ~」の意味なのですが、
ちょっと、え?てな感じになります。「てか」とかも使ってます。
言い方でその人となりが分かるだけに、気を付けたいものです。
面白い!を「ウケル~」は何か慣れました・・・。
今日の高価買い取り本
写真集「細江英公」「森山大道」この二人は高いです!!
2015年11月8日日曜日
中国の歴史好き日本人
こんばんは。
本日アマゾンにコミック「キングダム」を出品しました。
相変わらずの人気ですね!!
話に聞くと秦の始皇帝の若き頃の物語だそうです。
日本だと、、、弥生時代の頃でしょうか、、?
日本人は本当に中国の歴史がすきだなあと、つくづく思います。
現代の日中関係の冷え込みはなんなんでしょうか・・?
古くは吉川英治の三国志に始まり、北方謙三も宮城谷昌光も
書いています。
三国志は何とか読破しましたが、水滸伝やら、西遊記やら、いつの
時代かよくわからない始末です。
孔子の儒教や、老荘思想なども、根強い人気がありますし、
やはり、ギリシャ・ローマ哲学よりは、東洋思想の方がしっくりくるのかも
しれませんね。
本日の高価買い取り本
ジャズ関連(CD)は高めです。
本日アマゾンにコミック「キングダム」を出品しました。
相変わらずの人気ですね!!
話に聞くと秦の始皇帝の若き頃の物語だそうです。
日本だと、、、弥生時代の頃でしょうか、、?
日本人は本当に中国の歴史がすきだなあと、つくづく思います。
現代の日中関係の冷え込みはなんなんでしょうか・・?
古くは吉川英治の三国志に始まり、北方謙三も宮城谷昌光も
書いています。
三国志は何とか読破しましたが、水滸伝やら、西遊記やら、いつの
時代かよくわからない始末です。
孔子の儒教や、老荘思想なども、根強い人気がありますし、
やはり、ギリシャ・ローマ哲学よりは、東洋思想の方がしっくりくるのかも
しれませんね。
本日の高価買い取り本
ジャズ関連(CD)は高めです。
2015年11月5日木曜日
家のセキセイインコ
こんばんは。
今日は和む内容はどうかなと思いまして、家で飼っているセキセイインコを
ご紹介したいと思います。もうすぐ3歳になり、雄になります。
インコを飼うのは、3羽目ですが、雄が初めてになります。最初の2羽の雌の方は
どちらかというと、神経質な所がありましたが、雄の方はビックリするくらい、愛嬌があり、
よく懐きます。手や眼鏡の縁に止まるのがお気に入りみたいです。
雄のインコはよく鳴くというか、喋る感じでモゴモゴ言ってるのが、また可愛いのです。
「早く起きて」とか「お帰り」とか「どっか行っちゃうの」とか喋っているようで、
可愛くてしょうがないです。
インコは亜熱帯の種らしくて、これから寒くなり心配の季節です。
電球のようなランプ?のような暖房器具があるらしく、今購入を考えている所です。
今も暗い部屋にいるインコを想うと一刻も家に帰りたい心境になるのです、、、。
本日の高価買い取りはこちらです。
コミック
「キャンディ・キャンディ」です。
今日は和む内容はどうかなと思いまして、家で飼っているセキセイインコを
ご紹介したいと思います。もうすぐ3歳になり、雄になります。
インコを飼うのは、3羽目ですが、雄が初めてになります。最初の2羽の雌の方は
どちらかというと、神経質な所がありましたが、雄の方はビックリするくらい、愛嬌があり、
よく懐きます。手や眼鏡の縁に止まるのがお気に入りみたいです。
雄のインコはよく鳴くというか、喋る感じでモゴモゴ言ってるのが、また可愛いのです。
「早く起きて」とか「お帰り」とか「どっか行っちゃうの」とか喋っているようで、
可愛くてしょうがないです。
インコは亜熱帯の種らしくて、これから寒くなり心配の季節です。
電球のようなランプ?のような暖房器具があるらしく、今購入を考えている所です。
今も暗い部屋にいるインコを想うと一刻も家に帰りたい心境になるのです、、、。
本日の高価買い取りはこちらです。
コミック
「キャンディ・キャンディ」です。
2015年11月4日水曜日
民主化とは
こんばんは。
最近巷で民主主義というワードが、メディアを賑わしています。
国会前のデモの人たちが、よく使う言葉ですね。
民主主義と同じ意味なのかどうか、わかりませんが、民主化という言葉も
よく聞きます。アラブの春などの時に使われたでしょうか。
アメリカなどが先頭をきって、よく使う言葉です。民主化していない国は
アメリカから言わせると、自由の権利が奪われているというのです。
自由の権利はとても大事なことですが、民主化によって国が不安定化し、
逆に内戦になることもあります。イラクや、アラブの春を迎えた国々にもいえます。
日本という国から見ると、サウジアラビアなどの中東の国は公平な選挙が行われない
随分不公平な国に見えますが、実際の所はわかりません。それぞれ、いい所悪い所
があるといった感じでしょうか?
次回は少し話題を変えて、家の飼っているインコをご紹介します。
本日の高価買取
コミック「キングダム」「監獄学園」「七つの大罪」「東京喰種」です!
最近巷で民主主義というワードが、メディアを賑わしています。
国会前のデモの人たちが、よく使う言葉ですね。
民主主義と同じ意味なのかどうか、わかりませんが、民主化という言葉も
よく聞きます。アラブの春などの時に使われたでしょうか。
アメリカなどが先頭をきって、よく使う言葉です。民主化していない国は
アメリカから言わせると、自由の権利が奪われているというのです。
自由の権利はとても大事なことですが、民主化によって国が不安定化し、
逆に内戦になることもあります。イラクや、アラブの春を迎えた国々にもいえます。
日本という国から見ると、サウジアラビアなどの中東の国は公平な選挙が行われない
随分不公平な国に見えますが、実際の所はわかりません。それぞれ、いい所悪い所
があるといった感じでしょうか?
次回は少し話題を変えて、家の飼っているインコをご紹介します。
本日の高価買取
コミック「キングダム」「監獄学園」「七つの大罪」「東京喰種」です!
2015年11月3日火曜日
欧米よりの報道について
こんばんは。
毎日国内でさまざまなニュースがありますが、世界からもいろんな国、地域
のニュースが届きます。
最近ですと、やはりシリアの内戦、それにともなうヨーロッパへの移民の
流入の問題が、日々扱われています。
日本はアメリカの同盟国なので、自然とアメリカ側からの報道、
アメリカ寄りの報道となり、アメリカの敵は日本の敵のように
報道されることが多いようです。そのため、アメリカと仲が良くない国
例えばロシア、中国などは日本のマスコミでは、あまり良く報道はされません。
そういうマスコミに日々付き合っていると、自然とロシア、中国はけしからん国
だなどと、考えがちです。
本当にロシア、中国が悪いことばかりして、欧米のやっていることは正しいのか、
歴史を振り返るとそうでもないような気がします。
私は国の体制がそもそも異なっているので、比べようがない気がするのです。
日本もアメリカの方ばかり見ていると、そのうち足元をすくわれるような気が
してならないのです。
本日の高価買取本
「能、歌舞伎、落語、謡、浪曲」などの古典芸能関連です。
あすはそもそも民主化はいいことなのかを考えてみたいと思います。
毎日国内でさまざまなニュースがありますが、世界からもいろんな国、地域
のニュースが届きます。
最近ですと、やはりシリアの内戦、それにともなうヨーロッパへの移民の
流入の問題が、日々扱われています。
日本はアメリカの同盟国なので、自然とアメリカ側からの報道、
アメリカ寄りの報道となり、アメリカの敵は日本の敵のように
報道されることが多いようです。そのため、アメリカと仲が良くない国
例えばロシア、中国などは日本のマスコミでは、あまり良く報道はされません。
そういうマスコミに日々付き合っていると、自然とロシア、中国はけしからん国
だなどと、考えがちです。
本当にロシア、中国が悪いことばかりして、欧米のやっていることは正しいのか、
歴史を振り返るとそうでもないような気がします。
私は国の体制がそもそも異なっているので、比べようがない気がするのです。
日本もアメリカの方ばかり見ていると、そのうち足元をすくわれるような気が
してならないのです。
本日の高価買取本
「能、歌舞伎、落語、謡、浪曲」などの古典芸能関連です。
あすはそもそも民主化はいいことなのかを考えてみたいと思います。
2015年11月2日月曜日
明治維新
こんにちは。
今日は12月並の気温ということですが、体調管理が大変な季節ですね。
最近「明治維新という過ち」という書籍が何かと話題になっています。
明治維新といえば、近代日本の幕開けに欠かせない出来事であり、
立派なこと、正しいことのように語られてきましたが、ある1部の過激的な
テロリストによる革命なのだということが、書いてあるみたいです。
たしかに今までの権力側(幕府)から見ればそうなのですが、、、。
私なども司馬遼太郎の小説の影響で、自然と長州、薩摩の志士たちを
英雄のように思っていました。
歴史というのは、総じて勝利側から、書かれることが多いので、勝利側の
方が英雄視されがちかもしれませんね。
私のまわりにも、幕府寄りの方で(東京生まれ)薩長のことを心よく
思ってないことを、仰られていました。
次回は世界の報道、欧米よりの報道みたいなことを書こうと
思います。
高価買取書
「法政大学出版」「せりか書房」「藤原書店」
今日は12月並の気温ということですが、体調管理が大変な季節ですね。
最近「明治維新という過ち」という書籍が何かと話題になっています。
明治維新といえば、近代日本の幕開けに欠かせない出来事であり、
立派なこと、正しいことのように語られてきましたが、ある1部の過激的な
テロリストによる革命なのだということが、書いてあるみたいです。
たしかに今までの権力側(幕府)から見ればそうなのですが、、、。
私なども司馬遼太郎の小説の影響で、自然と長州、薩摩の志士たちを
英雄のように思っていました。
歴史というのは、総じて勝利側から、書かれることが多いので、勝利側の
方が英雄視されがちかもしれませんね。
私のまわりにも、幕府寄りの方で(東京生まれ)薩長のことを心よく
思ってないことを、仰られていました。
次回は世界の報道、欧米よりの報道みたいなことを書こうと
思います。
高価買取書
「法政大学出版」「せりか書房」「藤原書店」
2015年11月1日日曜日
報道の見方について
今晩は。
今日はいろんな報道の見方について、考えてみたいと思います。
今日の新聞に丸善ジュンク堂が「自由と民主主義のための必読書50」フェアを
開催していたのだが、店員がツイッターで、「年明けからは選挙キャンペーンをやります!
夏の参院選まではうちも闘うと決めましたので!」とつぶやき、店側が苦情などから、
フェアを中止したとの記事が出てました。
これにはいろいろな問題があると思います。
まず店側の従業員が勝手に反政府キャンペーンにしたことです。
店側としては、反政府デモなどが、いろいろ世の中で騒がれているので、
それに関する書籍をまとめたぐらいの気持ちで、やったのが、
店員のつぶやきにより、それが、反政府寄りの店みたいに、なってしまったのです。
やはり自分の意見などを言う時は、自分の立場をよくわきまえなくてはと言う
いい勉強になったニュースでした。
当店高価買取本
「みすず書房」「明治書院・新釈漢文大系」「集英社・全釈漢文大系」
今日はいろんな報道の見方について、考えてみたいと思います。
今日の新聞に丸善ジュンク堂が「自由と民主主義のための必読書50」フェアを
開催していたのだが、店員がツイッターで、「年明けからは選挙キャンペーンをやります!
夏の参院選まではうちも闘うと決めましたので!」とつぶやき、店側が苦情などから、
フェアを中止したとの記事が出てました。
これにはいろいろな問題があると思います。
まず店側の従業員が勝手に反政府キャンペーンにしたことです。
店側としては、反政府デモなどが、いろいろ世の中で騒がれているので、
それに関する書籍をまとめたぐらいの気持ちで、やったのが、
店員のつぶやきにより、それが、反政府寄りの店みたいに、なってしまったのです。
やはり自分の意見などを言う時は、自分の立場をよくわきまえなくてはと言う
いい勉強になったニュースでした。
当店高価買取本
「みすず書房」「明治書院・新釈漢文大系」「集英社・全釈漢文大系」
登録:
投稿 (Atom)