2015年12月2日水曜日

吉田拓郎

こんばんは。

今日は吉田拓郎を取り上げたいと思います。夏頃から、ず~っとジャズを聴いていました。
始めはジャズギターのパット・マルティーノというジャズギターを聴いて、結構その
ギタープレイの激しさに強く惹かれました。ずっとロックしか、聴いてこなかったので、
ツェッぺリンのジミーペイジとは違う独特のリズムにはまりました。

それからメジャーなマイルス、コルトレーンという流れです。
高価なボックスセットも、いくつか買いました。

その熱も冷めた頃、拓郎を久々に車内で聴いたのです。「ペニーレイン」というベスト盤で
主要なヒット曲は大体収録されています。拓郎を聴き始めたのは結構最近で40代になってからです。久々の拓郎は染みましたね~!!昔から邦楽ははっぴいえんどなども聴いてたのですが、
拓郎はメジャー過ぎて敬遠していたのです。

拓郎がこれだけヒットし、支持された理由はずばり歌詞がストレートな所だと思うのです。
「寂しい」「悲しい」「嬉しい」普通の若者が抱く感情を少しシャウト気味に歌う所がすごく
心に響くのです。

松本隆の歌詞も、もちろん素晴らしいですが、拓郎と比べるとだいぶ都会的で、洒落ている
感じがします。「言葉」という歌詞は松本隆ですが、これは結構ストレートです。

今、聴いてみても全く色あせることなく、拓郎の歌は心に残っています。

同じ時代の陽水は最初はフォークっぽいですが、段々と誰も真似できないような
テイストの歌になっていきます。拓郎の詩は書けそうだけど、陽水のは無理と
誰かが言ったそうです。二人とも強烈な個性を持ったアーティストな事は
間違いないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿